
はじめましての方も、そうでない方も、お元気ですか。わんきちです。
このブログを始めるにあたって、パソコンを新調しました。今日はその話をします。
これまでimac (21.5 late2010)を使っていましたが今回Lenovoにしました。
私が買う前に疑問に思った次のことに応える記事にしていきます。
- どこのパソコンにするか?(なぜLenovoにしたの?)
- Lenovoってどのくらいで届くの?
- 届いて実際どうなの?
なぜLenovoにしたの?
これは明確です。「コスパNo.1」で決めました。
子供のオンライン講座でも使うので、他の直販系サイトで学生価格も含めてみましたが、
Lenovoの「価格com限定」パッケージが一番安かったです。
検討した構成は以下の通りです。
- CPU AMD RYZEN
- メモリ 8G以上
- SSD 256G以上
- 画面サイズ 14インチくらいで頑張れば外にも持ち運びできる
- 予算:50,000JPY程度まで
RYZENは、4000シリーズが出始めだったことも大きいです。
ベンチマークのサイトを徘徊しましたが、最新のRYZENが最高ということで。
もはやintelに負けているのは会社の規模だけ!感ありです。

価格com限定は、こちらです。
https://kakaku.com/item/K0001266378/
合計57,750JPY
10%ポイント(5,775JPY)+3%ポイント(1,732JPY)で実質50,243JPYでゲットです。
このやり方も別で記事にしたいと思いますが、まてない!すぐ知りたい!って方はDMください。
今なら上位CPUが+2,200JPYなのでそちらのほうがお勧めかも
https://kakaku.com/item/K0001266379/
Lenovoってどのくらいで届くの?
購入する際は「3~4週間」と書かれていました。
いやーそんなこと言ったって早く来るんじゃないの!?
とか思っていたのですが、なかなか実納期がわかる情報があまりない。
まあ3~4週かかるんだね~くらいの調査結果でした。
調べてみると、コロナの影響でパーツにも多少影響が出てそう、というような情報もありました。
で、購入したばかりは1か月後の表示でした(7/4注文→7/22出荷→8/4納期)

中国から船便かな。結構かかるな、コロナの影響かな・・・と思っていましたが、毎日見ていましたが、ついに7/15に変化!(7/17出荷→7/30納期)

おー、ラインに乗ってラインアウト日が決まったのかな、と思った翌日7/16、
まさかの前倒し!(7/16出荷→7/29納期)

そんなの今日組んじゃおうぜ!ってな具合に早めてくれたのかと妄想。
次は変化に待たされました。毎日見てもかわらず悶々としていたのですがついに7/20にその日が来ました。(7/22納期に更新)

明日か・・と思い何か更新されるのか!?今どこなの!?
ってやきもきしていたのですが、ついに7/21 21:07レノボからメールが着弾

ズドン!「明日届けるぜ!」
2時間後にクロネコのラインで届けるぜ!通知も着て、うきうき。

クロネコのサービスで平日は勝手に夜間に変更されるのですが、
早速変更し、今は在宅勤務でほぼ日中うちにいるので午前中に届けてもらいました!
7/22についに到着!

届いて実際どうなの?
まあ普通です。
SSDで起動も早いし、iPadほどではないですけど、これから思い立ったら起動できますね。
初期画面はこんな感じ。

クリスタは起動後入れました。最初の写真は撮り忘れです。
日系(?)のPCと違って変なアプリ盛沢山、というわけではなさそうなのが好印象。
付属のACアダプターは65W。会社のThinkPad X1の45Wとの比較ですが、当然ちょっとだけ大きい。

でもこれで在宅/出社時にアダプターを持ち運ぶことが不要になりました。
まだUSB-Cで充電できるPCってこの価格帯だと少ないですよね。
RYZENは消費電力高めという噂ですが、まだよくわかりません。
負荷のかかる作業しないし、長時間も使わないので。
もし、何か確認してほしいことがあったらDMください。調べてブログに載せてみますよ。
(ブログの材料が欲しいだけです!)
今後も実質的な前モデルE495と悩んでいる方の検討材料となるような記事をアップしたいです。
それではこの辺で。この記事はわんきちのThinkPad E14 Gen2買ったけど、どうなの?のお話でした。