
はじめましての方も、そうでない方も、お元気ですか。わんきちです。
今日はランタンの紹介です。
ファミリーだと、LEDランタンがファーストチョイスになります。
わんきちは、食事の時など、ちょっとくらいかなと思ってガスのも併用していたのですが、
パッキングの効率化(特にスペース)のために、もう使わなくなってしまいました。
そこで、今日のテーマです。
LEDランタンをおすめする理由は?
LEDランタンのおすすめは何?
もうわんきちおすすめ、をびしっと言っちゃいましょう。
これです。
「GENTOS EX-V777D」
右はHilanderのものです。もうそっくりなのですが、間違い探しのようにいろんなところが違います。
明日はこの辺の差をもうちょっと掘り下げて記事にしたいと思います。
amazonで買えます。
LEDランタンをおすすめする理由は?
わんきちは、料理にガスのツーバーナーを使っていたので、ガスランタンを使っていたのですが、
子供がいると、
- 走り回ってランタンスタンドに引っ掛かり倒してしまう
- 置いていると触ってしまう
そんなことを考えて、メインにLEDランタンを使ってみようと思いました。
まあ、光量足りなければガス使えばいいし、と持って行っていたのですが、もうLEDのみでキャンプしています。
そうすると調理で使っていたツーバーナー持って行かなくなり、焚き火台+コンパクトバーナーで賄うように。
どんどんコンパクト志向になっていきました。
結果的にガスランタンのマントルや予備のガスなども減って、メンテナンスも減りました。
何がメインか?にもよるのですが、ミニマムに初めて、必要なものを付け足していくと、
無駄な買い物が減ったのかな・・・と思います。
GENTOS EX-V777Dについて
さて、本題のランタンの話です。
まず、GENTOSってあまりなじみのないメーカですかね・・・
結構わんきちは愛用しています。ヘッドライト、クロスバイクのライト、あと何かあったっけな。
最初はこのランタンだったのですが、出会いはホントにたまたまですね。
LEDランタンを探していて、amazonの評価がそこそこ、あとはコスト、でした。
ひとまず使ってみるお試し、でしたが、これが運命の出会い。
調べてみるとGENTOSって、「1978年創業の日本の懐中電灯メーカーです。」と公式サイトに書いてある通り、
「伝統」ある会社、しかも「電灯」を扱っている・・・なんちゃって
https://www.gentos.jp/
でも本当にコスパいいです。ちょっとぬれたり、落としたり、しているのですが、
探せばもっと安いのもありますが、やっぱり商品の裏にある理念というか
そういったものに共感して使いたいですよね。
メインにはちょっと暗いのですが、慣れたら十分です。
どっちにしてもテントの中、夜トイレ行くときなどに使うため、
買ってみて試してみるのはいかがでしょうか。
次は、この続編として、瓜二つのハイランダー仕様との比較、
このランタンを使うにあたって、必須のグッズを記事に予定しています。
それではこの辺で。今日はわんきちのおすすめLEDランタンのお話でした。
暑い日が続きそうですので、水分補給を忘れずに!